富易堂rich88手机版

图片

グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



短期語学研修


ホーム >  国際交流?留学 >  交換留学?語学研修 >  短期語学研修


世界各国の県大の交流協定校などで、長期休暇を利用した短期語学研修に参加することができます。
単位認定も可能です。

語学研修先機関

静岡県立大学では、6言語の語学研修先機関に短期留学することができます。

短期語学研修先

研修機関は、年度により変更することがありますので、その年の募集要項を注意してご覧ください。

英語

派遣先 夏期実施
(8月/9月)
春期実施
(2月/3月)
募集状況
ビクトリア大学(カナダ) 渡航 募集中
オンライン 募集終了
(過去の要項参照)
カリフォルニア大学デービス校(アメリカ) 渡航 募集中
オンライン 募集終了
(過去の要項参照)
ポートランド州立大学(アメリカ) 募集中
カリフォルニア州立大学サクラメント校(アメリカ) 未定
(過去の要項参照)



派遣先 夏期実施
(8月/9月)
春期実施
(2月/3月)
募集状況
パルマ大学 WIDEプログラム(イタリア)
※使用言語:英語
AI の活用を通じた企業の経済的?社会的サステナビリティのマネジメント支援
募集終了
(過去の要項参照)
※語学研修が目的のプログラムではありません

中国語

派遣先 夏期実施
(8月/9月)
春期実施
(2月/3月)
募集状況
浙江大学(中国) 募集終了
(過去の要項参照)
東華大学(中国) 未定
(過去の要項参照)

韓国語

派遣先 夏期実施 春期実施 募集状況
延世大学校MIRAEキャンパス(韓国) 年4回(3-5月、6-8月、9-11月、12-2月) 募集中

フランス語

派遣先 夏期実施
(8月/9月)
春期実施
(2月/3月)
募集状況
キャンパスフランスが認証する機関のいずれか(フランス) 募集終了
(過去の要項参照)

スペイン語

派遣先 夏期実施
(8月/9月)
春期実施
(2月/3月)
募集状況
セルバンテス文化センターが認証する機関のいずれか(スペイン) ※担当教員に要相談 募集終了
(過去の要項参照)

ドイツ語

派遣先 夏期実施
(8月/9月)
春期実施
(2月/3月)
募集状況
ゲーテインスティテュートが認証する機関のいずれか(ドイツ) 募集中

現在募集中

2025年4月25日現在

英語

?ビクトリア大学(UVIC)
プロモーションビデオ>> 
※クリックするとウェブサイト(Youtube)に移動します。
研修名(研修先サイト) Monthly English (September) >>
研修期間 2025年9月2日~9月26日(4週間)
【予定】
  • 到着日:2025年9月1日
  • 出発日:2025年9月27日
費用 95万円程度 ※為替によって変更する場合があります。

授業料、学生サービス費用、ホームステイ費、航空券(往復)、ETA(ビザ)、本学が指定する海外旅行保険など
※別途生活費がかかります。
滞在先 ホームステイ
※2食分(朝?夕)は費用に含まれます。
単位認定 1単位または2単位(学部により異なる)
※休学中にプログラム参加する場合は、単位認定できません。
※ページ下部に単位表があるので確認してください。
申込方法(提出書類)
  1. 本学の申込書(申込フォーム)>>
  2. Homestay Application(PDF)の提出(パソコンで入力)
  3. パスポート(コピー)の提出
上記2.と3.の提出先:国際交流室(E-mail:ryugaku-soudan(ここに@を入れてください)u-shizuoka-ken.ac.jp
申込期限 2025年5月16日(金)正午
特記事項 【募集人数:最大15名】
16名以上となった場合は、3年生と4年生を優先します。残りは、抽選となります。なお、申込期限に間に合わなかった学生は、対象外とさせていただきます。

【申込後のキャンセル規定】
5月16日(金)正午以降:いかなる場合でも800カナダドルの支払が発生します。

【パスポート申請】
5月23日(金)正午までに必ず取得して、コピーを国際交流室まで提出してください。

※ビクトリア大学(UVIC)オンラインコースに興味のある方は、国際交流センター(はばたき棟1階)にお問合せください。
▼プログラム要項

クリックすると拡大します

※行程の参考としてください



?カリフォルニア大学デービス校(UCD)
研修名(研修先サイト) Short-Term Content-Based Programs>>
  1. Communication and Culture(Summer 2025 Session II)>>
  2. English for Science and Technology(Summer 2025 Session II)>>
  3. Entrepreneurship and International Business(Summer 2025 Session II)>>
  4. Sustainable Agriculture and Environmental Design(Summer 2025 Session II)>>
※上記1~4から1つ選択する
(クリックすると各コースの概要ページへ移動します。)
研修期間 2025年8月8日~9月5日(4週間)
【予定】
  • 到着日:2025年8月7日
  • 出発日:2025年9月6日
費用 約105万円程度 ※為替によって変動する場合があります。

授業料、ホームステイ費、テキスト代、学生サービス費、UCDの医療保険、ESTA(ビザ)、航空券(往復)、本学が指定する海外旅行保険など
※別途生活費がかかります。
滞在先 ホームステイ(デービス校ハウジングサービス>>
自転車レンタルと送迎(空港‐滞在先間)などがあります。
単位認定 1単位または2単位(学部により異なる)
※休学中にプログラム参加する場合は、単位認定できません。
※ページ下部に単位表があるので確認してください。
申込方法 1. 本学の申込書(申込フォーム)>>
2. UCDの申込書(申込サイト)>>
3. ホームステイ申込書(申込フォーム)>>
4. パスポート(コピー)の提出

上記4の提出先:国際交流室(E-mail:ryugaku-soudan(ここに@を入れてください)u-shizuoka-ken.ac.jp
併せて、上記2と3の申込完了日を報告してください。
申込期限 2025年5月20日(火)正午
特記事項 UCDの申込と滞在先の申込は、各自で行います。

【申込み後のキャンセル規定】
UCDの申込書提出後、いかなる場合でも200アメリカドルの支払が発生します。

※カリフォルニア大学デービス校(UCD)オンラインコースに興味のある方は、国際交流センター(はばたき棟1階)にお問合せください。
▼プログラム要項
※2025年夏期語学研修においては「Critical Media Literacy for Global Competencies」プログラムは実施されていません


?ポートランド州立大学(PSU)
研修名?期間(研修先サイト) 1. English through Sustainability & Service-Learning Program (ETSSL)>>
2025年8月4日~8月21日(3週間)
【予定】
  • 現地到着日:8月3日
  • 現地出発日:8月22日

研修カレンダー(暫定)English through Sustainability & Service-Learning Program (ETSSL)(PDF)
2. American Conversation & Culture Program (ACCP)>>
2025年8月11日~8月29日(3週間)
【予定】
  • 現地到着日:8月10日
  • 現地出発日:8月30日

研修カレンダー(暫定):American Conversation & Culture Program (ACCP)(PDF)
費用 約110万円程度
※為替によって変動する場合があります。食費ほか別途生活費がかかります。

PSU代行申込、送金手続き、ESTA(ビザ)、航空券(往復)、本学が指定する海外旅行保険など

1. English through Sustainability & Service-Learning Program (ETSSL)
 $3,380(食費?交通費等含まず)(寮費$1,130を含む)

2. American Conversation & Culture Program (ACCP)
 $2,930(食費?交通費等含まず)(寮費$1,130を含む)

*空港からの送迎サービスが利用できます。心配な方はこちらを利用してください。
(別料金:往復$150)
滞在先 大学寮(ルームメイトあり?キッチンなし)
※寮は英語プログラムの学生との相部屋となります。炊飯器やケトル等の簡単な台所用品を借りることができます(別料金:$30)。

詳細問い合わせ先:E-mail:isp.programs(ここに@を入れてください)pdx.edu
単位認定 1単位(国際関係学部のみ)
※休学中にプログラム参加する場合は、単位認定できません。
※ページ下部に単位表があるので確認してください。
申込方法
  1. 本学の申込書(申込フォーム)>>
  2. パスポート(コピー)の提出
  3. 申込ガイダンスを受ける(申込期限後、詳細をメールします)

上記2の提出先:国際交流室(E-mail:ryugaku-soudan(ここに@を入れてください)u-shizuoka-ken.ac.jp
申込期限 2025年5月11日(日)正午
担当教員 国際関係学部 澤﨑 宏一教授
国際関係学部棟5階3502号室
特記事項
  • 申込方法のガイダンスに必ず参加してください。
    ガイダンス前に自分でPSUへ申し込みを行わないでください。
  • 静岡県立大学として派遣するのは上記の2プログラムのみです。
    他のPSUのプログラムに個人で応募する場合、本学は関与せず、単位付与も行っておりません。


ドイツ語

?ドイツ政府(ゲーテインスティテュート)が認証する機関
研修名(研修先サイト)
ドイツ政府(ゲーテインスティテュート)が認証する機関
Intensive German Courses>>
研修期間及び研修内容 2025年9月7日~9月27日(3週間)
【予定】到着日:9月6日、出発日:9月28日

  • 学生の学習進歩に徹底して焦点を当て、高効率な語学訓練を受けることができます。
  • 月曜日から金曜日8:30~13:00、1日5コマ(1コマ45分)
  • コース開始前にプレイスメントテストがあり、自分のレベルにあったドイツ語が学べます。(レベル:A1,A2,B1,B2,C1,C2)

Intensive German Freiburg>>
※授業料 1,149ユーロ
研修先(都市) フライブルグ/Freiburg
費用 70万円程度 ※為替によって変動する場合があります。

研修料(教材含む)、滞在費、航空券(往復)、検定試験料、本学が指定する海外旅行保険など
※食費ほか別途生活費がかかります。
滞在先(研修先サイト) 研修先宿泊施設(ベッド、デスク?椅子、無料Wifi等あり)
1人部屋: 750ユーロ、2人部屋: 550ユーロ
Accommodation in Freiburg>>
単位認定 「海外研修ドイツ語」として2単位を認定(地域言語ドイツ語履修者のみ)
※休学中にプログラム参加する場合は、単位認定できません。
※研修終了後、検定試験(A1等)を受験して合格する必要があります。
申込方法 1. Webで(1)と(2)に申込む
(1)本学の申込書(申込フォーム)>>
(2)フライブルグ申込画面>>
※画面右“Book”をclick(滞在先申込含む)

2. 検定試験の受講有無をメールで国際交流室に報告する。そのメールにパスポートのコピーを添付する。
申込期限 2025年5月30日(金)正午
特記事項
  • 研修の申込み(滞在先を含む)は、各自で行います。
  • 単位認定希望者は、各自で検定試験 に申込み、合格する必要があります。試験日に応じて帰国日を変更する事になります 。
  • 検定試験「Goethe-Zertifikat A1」は約135ユーロです。
※受講したコースが試験日から6ヶ月以内の場合、試験料が約20%割引されます。
お問い合わせ先 <研修に関すること>
国際関係学部 小谷民菜准教授
E-mail:kotani(ここに@を入れてください)u-shizuoka-ken.ac.jp

<申込手続きに関すること>
国際交流室 金子
E-mail:ryugaku-soudan(ここに@を入れてください)u-shizuoka-ken.ac.jp

<研修提供機関>


韓国語

?延世大学校(MIRAEキャンパス)
研修名(研修先サイト) Korean Language Program>>
研修期間 秋 2025年9月4日~2025年11月19日(11週間)
  • 入寮日:9月2日
  • 退寮日:11月30日~12月4日の内1日

冬 2025年12月4日~2026年2月13日(11週間)
  • 入寮日:12月2日
  • 退寮日:3月5日~10日の内1日

※退寮日が決定次第、お知らせします
費用 約45万円 ※為替によって変動する場合があります。

入学検定料、授業料、寮費、テキスト代、アポスティーユ、旅費、海外旅行保険など

寮費
  • 秋 3人部屋 899,990ウォン/4人部屋 442,260ウォン
  • 冬 3人部屋 939,550ウォン/4人部屋 461,700ウォン
滞在先 寮(食費は含まれません)
単位認定 「海外研修韓国語」として4単位を認定 (国際関係学部のみ)
※ページ下部に単位表があるので確認してください
申込方法 (1) 本学の申込書で申込を行う。
本学の申込書(申込フォーム)>>
(2) 研修が開始する3か月前までに国際交流室に下記の提出書類(PDF)を提出する。
(3) 国際交流室から確認メールを受信後、申請者が延世大学校MIRAEキャンパスに提出書類を郵送する。
(4) Letter of Acceptance (PDF?支払通知含む)受取後、申請者が延世大学校MIRAEキャンパスに海外送金を行う。(期限:研修が開始する2.5か月前まで)

【提出書類】
※提出書類は全て英語または韓国語で作成する必要があります。
    • Application form
    • パスポートのコピー
    • 証明写真(3.5×4.5) のデータ(6か月以内)
    • 留学資金計画書(Expense Plan)‐様式自由 
    • 戸籍の証明書(親族関係を証明する書類)
    • 父親、または母親の就労証明書 
    • 高校の卒業証書(アポスティーユ、または領事認証)
    • 大学の成績証明書(アポスティーユ、または領事認証)
    • 財政立証書類 原本(米ドルで1万ドル相当の残高証明など)
    • TOPIKのコピー(ある場合)

※Application Formは下部にあります。
申込期限 秋 5月30日(金)正午
冬 8月29日(金)正午
※秋+冬の場合は5月30日(金)正午を申込期限とします
担当教員 国際関係学部 奥薗秀樹教授
▼プログラム概要(クリックすると拡大します)

表面

裏面

過去の募集要項

英語

?ビクトリア大学(UVIC)
研修名(研修先サイト)
終了
Monthly English (March)>>
研修期間 2025年3月3日~3月28日(4週間)
【予定】
  • 到着日:2025年3月2日
  • 出発日:2025年3月29日
費用 85万円程度 ※為替によって変更する場合があります

授業料、学生サービス費用、ホームステイ費、航空券(往復)、ETA(ビザ)、本学が指定する海外旅行保険など
滞在先 ホームステイ
単位認定 1単位または2単位(学部により異なる)
※休学中にプログラム参加する場合は、単位認定できません。
※ページ下部に単位表がありますので、ご覧ください。
申込方法(提出書類) 1 研修申込書(申込フォーム)>>
2 ホームステイ申込書(PDF)※パソコンで入力可
3 パスポートのコピー

上記1と2は、必ず申込期限までに提出すること。
書類の提出先:E-mail:ryugaku-soudan(ここに@を入れてください)u-shizuoka-ken.ac.jp
申込期限 2024年11月7日(木)正午
特記事項 募集人数:最大15名
  • 16名以上となった場合は、3年生と4年生を優先します。残りは、抽選となります。なお、申込期限に間に合わなかった学生は、対象外とさせていただきます。
  • 4名以下の場合は、個人申込みとなります。その場合は、別途案内します。

申込み後のキャンセル規定
2024年11月8日(金)正午以降、いかなる場合でも800カナダドルの支払が発生します

要項1

クリックすると拡大します

?ビクトリア大学(UVIC)

要項2

スケジュール



?ビクトリア大学(UVIC)オンラインコース
研修名(研修先サイト)
終了
English for Global Communication (EGC)―March>>
研修期間 2024年2月26日~3月22日(4週間)
費用 $895(15万円程度) ※為替によって変更する場合があります
単位認定 1単位
※休学中にプログラム参加する場合は単位認定できません。
※ページ下記に単位表がありますので、ご覧ください。
申込方法(研修先の申込書) 学生本人が直接申込手続きを行う必要があります。

希望者は、下記「申込期限」の(1)までに、申込希望をメールにて国際交流室にお知らせください。

希望人数によって、申込方法が変わります。※クリックするとサイトに移動します
(1)4人以下:個人申込>>(12/22以降:下記「申込期限」の(2)までお申し込みください)
(2)5人以上:グループ申込み>>(同上)
申込方法については、以下の「Uvicオンライン語学研修の申込方法(PDF)」よりご確認いただけます。
申込期限 (1)県大の締切日:2023年12月21日
(2)Uvicの締切日:2024年1月22日
特記事項 Uvicの問い合わせ先:E-mail:elcreg(ここに@を入れてください)uvic.ca
研修名、及び期間
(研修先サイト)(終了
1. English for Global Communication (EGC) August>>
2023年8月7日~9月1日(4週間)
2. English for Global Communication (EGC) September>>
2023年9月4日~9月29日(4週間)
費用(授業料) 895カナダドル(13万円程度)
滞在先 オンライン参加
単位認定 1単位
※休学中にプログラム参加する場合は単位認定できません。
※ページ下記に単位表がありますので、ご覧ください。
申込み方法 ※学生自身で行う
方法は、下記「募集要項(PDF)」をご確認ください。
申込期限:2023年6月26日(月)
特記事項 申込み完了後、メールにて国際交流室(ryugaku-soudan@u-shizuoka-ken.ac.jp)にその旨をお知らせください。


?カリフォルニア大学デービス校(UCD)
研修名(研修先サイト)
終了
(1)Communication and Culture(Winter 2024 Session II)>>
(2)English for Science and Technology(Winter 2024 Session II)>>
(3)Entrepreneurship and International Business(Winter 2024 Session II)>>
研修期間 2024年2月16日~3月15日(4週間)

【予定】
行:2024年2月15日 / 帰:2024年3月16日
費用 105万円程度 ※為替によって変更する場合があります

研修(上記(1):$1,850、上記(2)と(3):$1,950)、学生サービス費用($120)、
UCDの医療保険($220)、滞在費用?食費($1,910程度)、航空券(往復)、
ESTA($21)、海外旅行保険など
滞在先(研修先サイト) ホームステイ または寮
※選択可
単位認定 1単位または2単位(学部により異なる)
※休学中にプログラム参加する場合は、単位認定できません。
※ページ下記に単位表がありますので、ご覧ください。
申込方法(申込書) 1 本学の申込書(※)>>
2 UCDの申込書(※)>>
3 滞在先(ホームステイ(※)/寮(メール(ciehousing@ucdavis.edu.)にて問合せください)
4 パスポートのコピー

申込期限までに、上記1~3を行う。
書類の提出先:ryugaku-soudan(ここに@を入れてください)u-shizuoka-ken.ac.jp
申込期限 2023年11月13日(月)正午
特記事項 研修への申込(アプリケーション)とホームステイ/寮への申込は、学生自身で行います。

※お申込み後のキャンセル規定
‐UCDの申込書:200アメリカドル


?カリフォルニア大学デービス校(UCD)オンラインコース
研修名(研修先サイト)
終了
(1) Global Awareness and Intercultural Communication Seminar(Winter 2024 Session II)
(2) Interdisciplinary STEM Seminar(Winter 2024 Session II)
研修期間 2024年2月23日~3月22日(4週間)
費用 $1,550(30万円程度) ※為替によって変更する場合があります
単位認定 1単位または2単位(学部により異なる)
※休学中にプログラム参加する場合は、単位認定できません。
※ページ下記にて、単位表がありますので、ご覧ください。
申込方法(申込書) 学生本人が直接申込手続きを行う必要があります。

個人申込 ※クリックするとサイトに移動します
申込方法については、以下の「UCDオンライン語学研修の申込方法」よりご確認いただけます。

人数把握のため、申込後、国際交流室あてにメールでお知らせください。
(国際交流室:ryugaku-soudan@u-shizuoka-ken.ac.jp
申込期限 UCDの締切日:2024年1月19日
特記事項 UCDの問合せ先:cpeinternational@ucdavis.edu
研修名(研修先サイト)
終了
1.Global Awareness and Intercultural Communication Seminar (GAIC) >>
 Summer 2023 Session II
2.Interdisciplinary STEM Seminar (I-STEM) >>
 Summer 2023 Session II
2023年8月18日~9月15日(4週間)
費用(授業料) 1550アメリカドル(25万円程度)
滞在先 オンライン参加
単位認定 「海外研修英語」として1~2単位を認定(学部により異なる)
※休学中にプログラム参加する場合は、単位認定できません。
※ページ下記にて、単位表がありますので、ご覧ください。
申込み方法 ※学生自身で行う
手順は、下記「募集要項(PDF)」をご確認ください。
申込期限:2023年6月26日(月)
特記事項 申込み完了後、メールにて国際交流室にその旨をお知らせください。


?カリフォルニア州立大学サクラメント校
研修名(終了 (A) American Language and Culture (ALC)
(B) Intensive English Program(IEP)
研修期間 2019年8月12日~10月4日(8週間)
費用 86万円程度 (授業料、ホームステイ費、旅費、保険、ビザ)
滞在先 ホームステイ
単位認定 「海外研修英語」として1~2単位を認定


?ポートランド州立大学(PSU)
研修名(研修先サイト)
American Conversation & Culture Program>>
研修期間 2024年2月19日?3月8日(3週間)
費用 98万円程度 ※為替によって変更する場合があります

研修(大学学食での昼食込み)($2,902)、航空券(往復)、ESTA($21)、海外旅行保険など
滞在先 寮(ルームメイトあり?キッチンなし)
単位認定 1単位または2単位(学部により異なる)
※休学中にプログラム参加する場合は、単位認定できません。
※ページ下記にて、単位表がありますので、ご覧ください。
申込方法(申込書) 1 県大の申込書(※)>>(Googleフォーム)
2 パスポートのコピー

申込期限までに、上記1を行う。
書類の提出先:ryugaku-soudan(ここに@を入れてください)u-shizuoka-ken.ac.jp
申込期限 2023年11月13日(月)正午
特記事項
  1. 12月1日までに、学生本人が直接PSUに申込み手続きをする必要があります。学内の締切後、希望者を対象に申込み方法のガイダンスを行います。PSUに申込みをする前にガイダンスに必ず参加してください。
  2. PSUは上記以外の語学研修プログラムも提供していますが、静岡県立大学として派遣するのはこのAmerican Conversation & Culture Programだけです。他のプログラムに個人で応募する場合、本学は関与できません。複雑な申し込みや支払い手続きが必要になり、本学の単位として認められないこともあるので、くれぐれも注意してください。

クリックすると拡大します



?ノーザン?ケンタッキー大学(NKU)
※こちらは、本学主催のプログラムではありませんのでご注意ください
参加希望者は、担当教員にご相談ください。
※2025年夏期の実施はありません。
研修名(終了 ESL(English as a Second Language)& 小?中?高、現地校での「ミニ教育実習」体験(PDF)
研修期間 2024年8月24日(土)~9月13日(金)
申込方法 県大の申込書(※)(申込フォーム)
申込期限 2024年5月9日(木)正午
担当教員 言語コミュニケーション研究センター 田中裕実特任講師
看護学部棟3階13308号室
(E-mail)htanaka@u-shizuoka-ken.ac.jp


?パルマ大学(イタリア)※使用言語:英語
※語学研修が目的のプログラムではありません
研修名 パルマ大学:WIDEプログラム "AI to Support the Management of Economic and Social Sustainability in Enterprises"(PDF ファイル 0.27MB)
研修内容
  • パルマ大学でAIに関連するBI(ビジネスインテリジェンス)プログラムを実施する。
  • 研修での使用言語は英語(イタリア語ではない)。
  • プログラムの参加学生は、多国籍で構成され、イタリア、ブラジル、日本人等となる予定。
研修場所?期間 イタリア:パルマ
2024年3月17日~3月21日(5日間)
  • 現地到着日:3月16日
  • 現地出発日:3月22日
費用 研修費は無料(パルマ大学が負担)。
ただし、現地での宿泊費、航空券その他の手配については自身で行う必要あり。
滞在先 現地のホテルを予定
単位認定 経営情報学部の科目「特別講義C」として2単位を認定
※休学中にプログラム参加する場合は、単位認定できません。
申込方法?人数?期限 3名(1~3年生)、卒業生は含まない。
2024年12月20日(金)正午までに、「WIDEプログラム」参加希望としてueno@u-shizuoka-ken.ac.jpまでメールすること。
学生については申し込み人数が多数の場合は、以下の内容で面談等を通じて選抜する。
  • 単位を十分に取得し、成績優秀な学生(目安としてGPA3.0以上で、英語の成績、もしくは実際のコミュニケーション能力も加味する)。
  • プログラム内容に対して参加意欲が高く、積極的に英語でのコミュニケーションを取る学生
特記事項
  • 本プログラムに参加する学生には事前?事後研修を実施します。
  • プログラムに関する説明会を12月3日(火)12時20分~50分に経営情報学部棟4104教室にて実施します。参加希望者は必ず参加ください。
  • 参加学生にはパルマ大学から補助(650)が支給される予定。(額等については変動する可能性あり)


中国語

?浙江大学
研修名(研修先サイト)
終了
浙江大学春季短期語学研修
研修先:浙江大学国際教育学院(玉泉校区)(浙江省杭州市浙大路38号)
大学Webサイトへ
研修期間 2025年2月24日~ (3週間)予定
  • 杭州到着日は、2025年2月22日もしくは2月23日(航空券の値段によって決定します)
  • 個人での航空券手配(別行動)は認められません。
費用 30万円程度 ※為替によって変更する場合があります

内訳
(1) 授業料(浙江大学のWebページへ
?3,300元(1,100元/週×3週間)69,300円
?手続費:400元 8,400円
?教材費:約200-250元 約5,250円(クラスによって異なります) 

(2) 宿泊費(浙江大学のWebページへ
?シングルルーム:140元/一人 ×日数
 ※インターネットを使用する場合は別途60元(1,260円)/月 必要です

(3) その他
?食費 約200-250元(約5,250円)
?ビザ取得代   約1万円
?国際航空運賃  未定
?本学が指定する海外旅行保険 1万円未満
滞在先 玉泉キャンパス寮(浙江省杭州市西湖区浙大路38号朱克鎮国際教育ビル)
宿泊施設(浙江大学のWebページへ)
単位認定 「自由選択科目」として2単位を認定 (国際関係学部のみ)
※ページ下部に単位表がありますので、ご覧ください。
申込方法(申込書) (1) 研修申込書(申込フォーム)
(2) 海外渡航届出書
※本学HP「海外に渡航するとき、帰国したとき」ページにてダウンロードして下さい。
※可能な限り、入力してください。不明な箇所は空白で問題ありません
(3) パスポートのコピー

※上記(2)と(3)の提出方法:
?メール(ryugaku-soudan@u-shizuoka-ken.ac.jp
?国際交流室の窓口(はばたき棟1階)
?郵送
申込期限 2024年12月6日(金)正午
担当教員 国際関係学部 奈倉京子教授
E-mail:nagura@u-shizuoka-ken.ac.jp
特記事項 2024年10月30日のお昼休み中に説明会を開催しますので、ユニパの連絡にご留意ください。参加する場合は、必ず10月30日の説明会に出席してください。
?東華大学
研修名(終了 東華大学短期語学研修
研修期間 2019年8月6日~8月23日(3週間)
費用 20万円程度(授業料、寮費、旅費、ビザ、保険)
滞在先
単位認定 「海外研修中国語」として2単位を認定(国際関係学部のみ)
担当教員 国際関係学部 諏訪一幸教授


スペイン語

参加希望者?検討者は、担当教員にご相談ください。
?スペイン政府(セルバンテス文化センター)が認証する機関のいずれか
研修名(終了 スペイン語語学研修(PDF)
研修期間 2025年2月10日~3月4日(22日間)
①2月10日~2月28日(3週間):語学研修
②3月1日~3月4日(4日間):現地視察(グラナダ2泊→バルセロナ2泊)
【予定】
  • 到着日:2月9日(マドリード空港)
  • 出発日:3月4日(バルセロナ空港)
研修先 (研修先Website) セルバンテス文化センター認定機関/ Universitas Castellae
費用 約65万円 ※為替によって変更する場合があります。
研修料(教材含む)、滞在費、航空券(往復)、本学が指定する海外旅行保険など
※現地視察中の宿泊先は本学で確保しますが、移動の手配については各自で行います(滞在費を含めて4日間で約10万円かかる見込みです)
滞在先 ①語学研修:ホームステイ(1人部屋、3食付き、洗濯代含む)
②現地視察:ホテル(グラナダとバルセロナ)
単位認定 2単位を認定(地域言語スペイン語履修者のみ)
※休学中にプログラム参加する場合は、単位認定できません。
※本研修は、次年度前期の科目「自由選択科目」として履修登録されます
※県大「短期語学研修」Webページの単位表をご覧ください。
申込方法 1 本学の申込書(申込フォーム)
2 パスポート(コピー)の提出
上記2の提出先:国際交流室(ryugaku-soudan@u-shizuoka-ken.ac.jp
申込期限 2024年12月6日(金)正午
特記事項
  • 出発前に旅行会社による「海外留学の基礎セミナー」を実施します(この時にスペイン内の移動方法等も説明します)
  • 研修費:学費(600ユーロ)+ホームステイ(528ユーロ)
  • 現地視察:
2月28日:バリャドリード発→グラナダ着
3月1日:グラナダ
3月2日:グラナダ発→バルセロナ着
3月3日:バルセロナ
3月4日:バルセロナ発
問合せ先
  • 研修に関すること:国際関係学部 森直香准教授
(naokamori@u-shizuoka-ken.ac.jp)
  • 申込手続きに関すること:国際交流室 疋田
(ryugaku-soudan@u-shizuoka-ken.ac.jp)


ドイツ語

参加希望者?検討者は、担当教員にご相談ください。
研修名(研修先Website)
終了
Intensive German Courses
研修期間 2025年3月2日~3月22日(3週間)
【予定】到着日:3月2日、出発日:3月22日
研修先(都市) シュヴェービッシュ?ハル 
費用 約60万円 ※為替によって変更する場合があります。
研修料(教材含む)、滞在費、航空券(往復)、検定試験料、本学が指定する海外旅行保険など
滞在先(研修先Website) 研修先宿泊施設(ベッド、デスク?椅子、無料Wifi等あり)
1人部屋: 440ユーロ、2人部屋: 330ユーロ
単位認定 「海外研修ドイツ語」として2単位を認定(地域言語ドイツ語履修者のみ)
※休学中にプログラム参加する場合は、単位認定できません。
※研修終了後、検定試験(A1等)を受験して合格する必要があります。
※県大「短期語学研修」Webページの単位表をご覧ください。
申込方法 1 Webで(1)と(2)に申込む
(1)本学の申込書(申込フォーム)
(2)シュヴェービッシュ?ハルの申込書(滞在先申込も含む)

2 (3)と(4)をメールに回答?添付し、国際交流室まで提出する
(3)検定試験の受講有無を回答
(4)パスポートのコピー
国際交流室:ryugaku-soudan@u-shizuoka-ken.ac.jp
申込期限 2024年12月6日(金)正午
特記事項
  • 研修の申込み(滞在先を含む)は、各自で行います。
  • 単位認定希望者は、各自で検定試験 に申込み、合格する必要があります。試験日に応じて帰国日を変更する事になります 。
  • 検定試験「Goethe-Zertifikat A1」は約101ユーロです。※
※受講したコースが試験日から6ヶ月以内の場合、試験料が約20%割引されます。
問合せ先 1 研修に関すること:国際関係学部 小谷民菜准教授(kotani@u-shizuoka-ken.ac.jp)
2 申込手続きに関すること:国際交流室 疋田(ryugaku-soudan@u-shizuoka-ken.ac.jp)
3 研修提供機関:
  • Intensive German Courses:kundenservice-d@goethe.de
  • 研修先宿泊施設:guesthouse.schwaebisch-hall@goethe.de


フランス語

?キャンパスフランスが認証する機関のいずれか
研修名(研修先サイト)
終了
2025年春季セッション>>
  1. グルノーブル大学附属の語学センター (CUEF) 学生寮
  2. グルノーブル大学附属の語学センター (CUEF) ホームステイ
  3. リヨン第二大学附属の語学センター (CIEF) ホームステイ
  4. サンテティエンヌ大学附属の語学センター (CILEC) ホームステイ
※上記1~4から1つ選択する
期間 2025年3月3日~3月28日(4週間)
【予定】
  • 到着日:2025年3月1日または2日
  • 出発日:2025年3月29日または30日
※航空券の値段によって決定する。
費用 85万円程度 ※為替によって変更する場合があります

研修料、航空券(往復)、本学が指定する海外旅行保険など
※研修料は選択するプログラムにより異なる
※研修料にCFの保険、宿泊費、空港から滞在先間の送迎などが含まれる
滞在先 学生寮またはホームステイ
単位認定 「海外研修フランス語」として2単位を認定(地域言語フランス語履修者のみ)
※休学中にプログラム参加する場合は、単位認定できません。
※ページ下部に単位表がありますので、ご覧ください。
申込方法(申込書) 1 研修申込書(申込フォーム)
2 パスポートのコピー

申込期限までに、上記1を行う。
書類の提出先:ryugaku-soudan@u-shizuoka-ken.ac.jp
申込期限 2024年11月7日(木)正午
特記事項 研修のキャンセル規定(申込後):
- プログラム開始日 31 日前 代金総額の 10%
- 8~31 日前 代金総額の 20%
- 前日~7 日前 代金総額の 50%
- 当日以降 代金総額の 100%
※フランス財務局からの返金となるため、処理に半年以上を要する場合があります。
▼プログラム概要(クリックすると拡大します)

CAMPUS FRANCE 概要 表面

CAMPUS FRANCE 概要 裏面

研修名(研修先サイト)
終了
Campus Franceの短期語学留学 夏季セッション
研修先、及び期間
  • Aプログラム: グルノーブル大学付属語学学校(CUEF)
  • Bプログラム: リヨン第二大学付属語学学校 (CIEF)

2024年9月2日~9月27日(4週間)
  • 現地到着日:8月31日または9月1日
  • 現地出発日:9月28日または29日
費用 約80万円 ※為替によって変更する場合があります

入学検定料、授業料、寮費、旅費など
※研修料に保険、宿泊費、空港から滞在先間の送迎などが含まれます
滞在先 学生寮またはホームステイ(選択可)
単位認定 「海外研修フランス語」として2単位を認定(地域言語フランス語履修者のみ)

※休学中にプログラム参加する場合は、単位認定できません。
※ページ下部に単位表がありますので、ご覧ください。
申込方法
  1. 県大の申込書(※)(申込フォーム)
  2. パスポート(コピー)の提出

上記2の提出先:国際交流室(ryugaku-soudan@u-shizuoka-ken.ac.jp
申込期限 2024年5月9日(木)正午
特記事項 ?お申込み後のキャンパスフランスのキャンセル規定は以下の通りです。
  • プログラム開始日31日前:代金総額の10%
  • 8~31 日前  :代金総額の20%
  • 前日~7 日前 :代金総額の50%
  • 当日以降:代金総額の100%

?パスポート申請
5月22日(水)正午までに必ず取得して、コピーを国際交流室(ryugaku-soudan@u-shizuoka-ken.ac.jp)まで提出してください。
▼プログラム概要(クリックすると拡大します)

CAMPUS FRANCE 概要 表面

CAMPUS FRANCE 概要 裏面

単位認定について

2024年5月7日現在
語学研修の単位認定は、申請をすることで認められることがあります。
?海外研修科目名と大学または機関による単位表

申請方法

単位認定をする場合は、以下の「語学研修単位認定申請書」等 必要書類の準備と手続きが必要です。
帰国後、速やかに手続きを行ってください。

※韓国語語学研修については、留学前にも手続きがあるため、ご注意ください。
言語 申請手続き 提出書類
英語 (1)「単位認定申請書」を下記よりダウンロードする
(2)右の提出書類が全て揃ったら学生室へ提出する
(3)国際関係学部:手続き完了後、「優」として認定する。なお、希望者には面接試験を実施し、成績優秀者は「秀」として認定する ※各学部で認定する成績が異なる
? 単位認定申請書(担当教員署名と押印なし) 
? 語学研修修了書の原本(確認後、返却します)
③ 語学研修修了書のコピー
④ その他(担当教員より求められた書類等)
韓国語 (1)留学前に右の提出書類①を下記よりダウンロードし、入力したものを学生室へ提出する
(2)帰国後「単位認定申請書」を下記よりダウンロードする
(3)右の提出書類②~④が揃ったら学生室へ提出する
(4)海外研修韓国語担当教員が面接を実施し、留学先での成績を考慮しながら、秀、優、良、可いずれかの成績を認定する
?留学前
? 学習計画申請書
?帰国後
② 単位認定申請書(担当教員署名と押印なし) 
③ 語学研修修了書+語学研修成績証明書の原本(確認後、返却します)
④ 語学研修修了書+語学研修成績証明書のコピー
中国語 (1)「単位認定申請書」を下記よりダウンロードする
(2)右の提出書類が全て揃ったら学生室へ提出する
(3)各担当教員が秀、優、良、可のいずれかの成績を認定する
? 単位認定申請書(担当教員署名と押印なし) 
? 語学研修修了書の原本(確認後、返却します)
③ 語学研修修了書のコピー
④ その他(担当教員より求められた書類等)
ドイツ語 (1)「単位認定申請書」を下記よりダウンロードする
(2)担当教員にアポを取り、右の提出書類を持参する ※担当教員等による短い口頭試問を行う場合がある
(3)右の提出書類が全て揃ったら学生室へ提出する
(4)言語に関わる教員等より面接を実施し、成績等を考慮しながら秀、優、良、可のいずれかの成績を認定する
? 単位認定申請書
? 語学研修修了書(成績付き)の原本(確認後、返却します)
③ 語学研修修了書(成績付き)のコピー
④ その他(受講証明書、機関で渡される証明書類)
スペイン語
フランス語
(1)「単位認定申請書」を下記よりダウンロードする
(2)担当教員にアポを取り、右の提出書類を持参する ※担当教員等による短い口頭試問を行う場合がある
(3)右の提出書類が全て揃ったら学生室へ提出する
(4)各言語に関わる教員等より面接を実施し、成績等を考慮しながら秀、優、良、可のいずれかの成績を認定する
? 単位認定申請書
? 語学研修修了書の原本(確認後、返却します)
③ 語学研修修了書のコピー
④ その他(担当教員より求められた書類等)

単位認定申請に関する必要書類

 ?英語
 ?韓国語
 ?中国語
 ?ドイツ語
 ?スペイン語
 ?フランス語

提出先及び問合せ先

看護学部 小鹿キャンパス 学生室       電話(054)202-2050
看護学部以外 草薙キャンパス 学生室 各学部担当 電話(054)264-5009

よくある質問(FAQ)

短期語学研修のほか、知りたいことがある場合は、以下のページもご確認ください。

?よくある質問(FAQ)ページ
?相談受付フォーム(外部サイト)から直接お申し込みください。

お問い合わせ

国際交流センター(はばたき棟1階)
電話:054-264-5158
E-mail:ryugaku-soudan@u-shizuoka-ken.ac.jp


モバイル表示

PC表示