【ニュース】
2024年6月5日 「GOTENMBA MIRAI PROJECT2024 powered by TGC」説明会を開催しました
2024年7月16日 Kick Off MTGを開催します
2024年6月5日 「GOTENMBA MIRAI PROJECT2024 powered by TGC」説明会を開催しました
2024年7月16日 Kick Off MTGを開催します
?本学学生12人が、同プロジェクトに参画しています。
GOTEMBA MIRAI PROJECT 2024
概要
本プロジェクトは、御殿場市としずおかフィナンシャルグループによる、地元高校生を対象とした起業家精神(アントレプレナーシップ)や地元愛(シビックプライド)の醸成を通じて、御殿場の未来を担う人材を育てることを目的としています。
富易堂rich88手机版6年度は、「農業?食とそれを育む環境」をテーマとして、「東京ガールズコレクション(TGC)」を主催する株式会社W TOKYOとともに、様々な体験型の取組みを実施します。
富易堂rich88手机版6年度は、「農業?食とそれを育む環境」をテーマとして、「東京ガールズコレクション(TGC)」を主催する株式会社W TOKYOとともに、様々な体験型の取組みを実施します。
プロジェクト内容
期間:2024年7月から2025年3月まで、月1日(計9日間)程度のイベント等への参画
時間:大学開校期間中および夏休み期間
場所:御殿場市内
時間:大学開校期間中および夏休み期間
場所:御殿場市内
月 | 内容 |
7月~9月 | アントレプレナーシップに関する各種ワークショップ、動画作成セミナー 農業体験、ビジネスプラン作成 |
10月~2月 | ごてんばの日イベント、市制70周年記念イベント(TGCプロデュースイベント) ピッチ発表など |
本学学生の役割
1 高校生と一緒に、プロジェクトを楽しむ
2 高校生5人×6チームに、各2人参画
3 高校生と一緒にビジネスアイディアを検討し、高校生からの相談に助言
2 高校生5人×6チームに、各2人参画
3 高校生と一緒にビジネスアイディアを検討し、高校生からの相談に助言
プロジェクト推進体制
総監督 副富易堂rich88手机版 小林公子 教授
引率教員 食品栄養科学部 斎藤貴江子 助教
後方支援 地域?産学連携推進室
【関連リンク】
御殿場市/株式会社W TOKYO/株式会社しずおかフィナンシャルグループ 「ニュースリリース」
https://www.shizuoka-fg.co.jp/pdf.php?id=6330(外部PDF)
引率教員 食品栄養科学部 斎藤貴江子 助教
後方支援 地域?産学連携推進室
【関連リンク】
御殿場市/株式会社W TOKYO/株式会社しずおかフィナンシャルグループ 「ニュースリリース」
https://www.shizuoka-fg.co.jp/pdf.php?id=6330(外部PDF)
【あしあと~活動報告~】
2024年8月21日 ワークショップ
農業体験での収穫作業
場所:御殿場市富士岡
6組配属 中村ななみさん(食品栄養科学部2年、写真下)
「今回の活動では、湧水の観察や農業体験を行いました。高校生の子と一緒に、元気よく育ったキュウリやナスをカゴいっぱいに収穫しました。グループのみんなや農家さんと楽しくお話をし、笑顔あふれる素敵な時間を過ごすことができました。」
6組配属 中村ななみさん(食品栄養科学部2年、写真下)
「今回の活動では、湧水の観察や農業体験を行いました。高校生の子と一緒に、元気よく育ったキュウリやナスをカゴいっぱいに収穫しました。グループのみんなや農家さんと楽しくお話をし、笑顔あふれる素敵な時間を過ごすことができました。」
2024年9月16日 ワークショップ
発表に向けての意見交換
場所:御殿場市役所
5組配属 岡澤美愛(みあ)さん(経営情報学部1年、写真左下)
「今回はグループ活動メインで、御殿場の農業における課題について言及してい
きました。前回取り上げた話題をさらに応用していき、より具体的な解決方法ま
で提示しました。意見交換を活発に行い、御殿場の日での発表に備えています!」
5組配属 岡澤美愛(みあ)さん(経営情報学部1年、写真左下)
「今回はグループ活動メインで、御殿場の農業における課題について言及してい
きました。前回取り上げた話題をさらに応用していき、より具体的な解決方法ま
で提示しました。意見交換を活発に行い、御殿場の日での発表に備えています!」
2024年10月5日 ワークショップ
ごてんばコシヒカリを実食する様子
場所:御殿場愛郷報徳会館
4組配属 本田妃和(ひより)さん(国際関係学部1年、写真右)
「今回はイベントに参加し、ゲストの方々のお米愛を聞くことができたり、実際にごてんばコシヒカリで握られたおにぎりを頂くことができました。グループのみんなと一緒に食べながら、御殿場の食の魅力を改めて実感する良い機会になりました。」
4組配属 本田妃和(ひより)さん(国際関係学部1年、写真右)
「今回はイベントに参加し、ゲストの方々のお米愛を聞くことができたり、実際にごてんばコシヒカリで握られたおにぎりを頂くことができました。グループのみんなと一緒に食べながら、御殿場の食の魅力を改めて実感する良い機会になりました。」
2024年12月14日 ワークショップ
企画案の発表前のアイスブレイク
場所:御殿場市民会館
2組配属 勝又海音(みおん)さん(国際関係学部2年、写真矢印)
「写真は、活動の最初に行ったアイスブレイクの様子です!今回の活動では、今までの振り返りを行い、誰の困りごとを解決するために活動を行っていたのかを、再確認してこれからの活動の方針を決めていきました。最後に、TGCプロデュースイベントの企画についてプレゼンを行いました。みんなで協力して考えた企画案を発表することで、グループとしてさらに成長することが出来ました!」
2組配属 勝又海音(みおん)さん(国際関係学部2年、写真矢印)
「写真は、活動の最初に行ったアイスブレイクの様子です!今回の活動では、今までの振り返りを行い、誰の困りごとを解決するために活動を行っていたのかを、再確認してこれからの活動の方針を決めていきました。最後に、TGCプロデュースイベントの企画についてプレゼンを行いました。みんなで協力して考えた企画案を発表することで、グループとしてさらに成長することが出来ました!」
2024年12月26日 自由活動日
「美味しく作ってます!」
場所:御殿場市民会館
2組配属 勝又海音(みおん)さん(国際関係学部2年)
「今回は、自由活動日に試作品を作りました。私たちのグループは、御殿場のご当地グルメを作って御殿場の農作物の魅力を伝えようとしています。今日は、大学生と高校生で実際に料理を作ってみて、どのような組み合わせで野菜や調味料を使うかを試しました。とても美味しく作れたので、提供できるようにこれから計画を立てます。」
2組配属 勝又海音(みおん)さん(国際関係学部2年)
「今回は、自由活動日に試作品を作りました。私たちのグループは、御殿場のご当地グルメを作って御殿場の農作物の魅力を伝えようとしています。今日は、大学生と高校生で実際に料理を作ってみて、どのような組み合わせで野菜や調味料を使うかを試しました。とても美味しく作れたので、提供できるようにこれから計画を立てます。」
2025年1月13日 ワークショップ
3人合わせて80人に調査を実施
場所:御殿場プレミアム?アウトレット
1組配属 松本乃愛留(のえる)さん(食品栄養科学部1年、写真左)
「午前、御殿場プレミアム?アウトレットで聞きこみ調査を行いました。午後は、回答をもとに話し合いを行い、活動内容とゴールが明確になりました。大変貴重な経験をすることができ、本日の成果をもとに、来月に向けてチームで頑張ります。」
1組配属 松本乃愛留(のえる)さん(食品栄養科学部1年、写真左)
「午前、御殿場プレミアム?アウトレットで聞きこみ調査を行いました。午後は、回答をもとに話し合いを行い、活動内容とゴールが明確になりました。大変貴重な経験をすることができ、本日の成果をもとに、来月に向けてチームで頑張ります。」